禁煙サポート事業

イオン健保では、喫煙者ご本人の健康被害や疾病予防と、ご家族や周囲の方々の受動喫煙防止を目的に禁煙サポート事業を行っています。個人向けには禁煙治療補助、事業所向けには禁煙セミナーのお申込みを受け付けています。

①オンライン禁煙プログラム(準備中)

内容 スマホ・タブレット・パソコンを用いてオンラインで専門医の禁煙診療が受けられます。
プログラム期間  
費用補助 全てイオン健保が負担(年1回のみ)
対象者 プログラム開始時・終了時にイオン健康保険組合に在籍している方
こんな方におすすめ なかなか通院の時間が取れない方
禁煙外来を実施している医療機関が近くにない方
申込方法・詳細 準備中

②禁煙外来治療プログラム

内容 通院にて禁煙治療を受け、6カ月間禁煙を達成した場合に、ご本人が窓口負担した医療費(診察及び処方薬剤費)の一部を補助します。ニコチン依存症と診断され禁煙治療が保険診療となった方が対象です。
【保険診療となる場合】
①ニコチン依存症の判定テスト(TDS)が5点以上
②35歳以上の場合、ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上(35歳未満は喫煙本数や喫煙年数によらず保険適用)
③ただちに禁煙を始めたいと思っている
④禁煙治療を受けることを文書で同意している
*2020年度からは加熱式たばこ使用者も健康保険による禁煙治療の対象として認められています。
期間 12週間に5回の通院+禁煙継続期間3か月(計6カ月の禁煙期間)
費用補助 1万円を上限に実費を補助(年1回のみ)
対象者
  • 治療開始時および禁煙継続6カ月後に当組合に在籍している方
  • 禁煙治療が保険診療となる方
こんな方におすすめ
  • 定期的に通院が可能な方
  • オンラインではなく、直接対面して医師の指導を受けたい方
申込方法・詳細 申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえイオン健保健康保険組合保健事業課まで社内メールまたは郵送でお送りください。
①禁煙外来治療補助エントリーシート・禁煙宣言書
*治療開始時に提出します(この手続きがないと補助が受けられません)
*禁煙宣言書には医師の署名と支援者の署名が必要です。
②禁煙外来治療補助金支給申請書・禁煙外来終了証・卒煙証明
*通院終了時に禁煙外来終了証へ担当医の署名をもらってください。
*禁煙開始後6カ月たってから、支援者の証明をもらって提出してください。

③みんチャレ禁煙

内容 匿名の5人がチームとなり、スマホの専用アプリを使って励まし合いながら3か月間禁煙にチャレンジするプログラム。2週間ごとに禁煙状況の定期報告が必要です。スタート前にニコチンガムとパッチを自宅に個別配送します。
みんチャレ禁煙プログラム 紹介動画
プログラム期間 3か月間(スタート前にオンライン説明会あり)
費用補助 参加費・禁煙補助薬等で33,000円かかるところを、全てイオン健保が負担
対象者 プログラム開始時・終了時にイオン健康保険組合に在籍している加入者
こんな方におすすめ なかなか通院の時間が取れない方・対面式のプログラムが苦手な方・禁煙外来がお住いの近くにない方・仲間と一緒に禁煙のモチベーションを上げたい方
申込方法・詳細 5月・9月・1月に募集期間があります。期間中に掲示される職場のポスターやイオン健康保険組合ホームページの特設ページ、Pep Upの「健保からのお知らせ」よりお申込み下さい。